新湊大橋
2012年9月23日に開通した新湊大橋。
日本海側最大級の斜張橋です。富山新港を東西に結ぶこの橋は、上層は車道、下層は自転車歩行者道の構造となっています。
2012年9月23日に開通した新湊大橋。
日本海側最大級の斜張橋です。富山新港を東西に結ぶこの橋は、上層は車道、下層は自転車歩行者道の構造となっています。
新湊に来たら、やっぱり行ってみたいのが海王丸パーク。
帆船海王丸が繋留された海辺の公園は、資料館などもあってピクニックにぴったり。
今も多くの漁船が繋留されている内川は、新湊ならではの光景が今も生活と強く結びつく、活きた風景だということを感じさせます。
日本のベニス、まさにここにあり。個性豊かな橋とともに、水辺...
大伴二三彌(おおとも・ふみや)(1921~2006)は射水市出身のステンドグラス作家で、日本におけるステンドクラス作家の先駆者の一人です。ステンドグラスは、色ガラスを鉛でつないでパ...
■空海が開いた寺
約1100年前に、北陸巡歴に際し空海(弘法大師)が開いたと言われています。
寺には、県指定文化財の仏像が3体あります。まず、杉材の一木造りの等身像の木造不動明王...
■大伴家持が愛した奈呉の浦の地
大伴家持が越中国主在任中(天平18年・746年)、九州の宇佐八幡神を勧請して、奈呉八幡宮と称されたのが創始であると言われています。祭神には、応神天...
櫛田神社は、古代の忠臣 武内宿禰(たけうちのすくね)が創建したと言われ、延喜式という10世紀の書物にも記された歴史ある神社です。櫛稲田姫命(くしなだひめのこみこと)と素盞嗚尊(すさ...
国指定の史跡。
串田新は地名で、串田新にある遺跡です。串田の新遺跡ではありません。
昭和24年(1949)頃から発掘調査が始められ、翌年、発掘された縄文時代の土器の重要性が認め...
映画「人生の約束」ロケ地
スナック「海の女王」曳山譲渡式
この撮影のために空き倉庫に作られたセットも、昔からここにあったかのように馴染んでいます。
期間限定で外観のセットが復元され...
鎌倉初期には、既にあったとされる気比神社に、1880年に火事で社殿を焼失した住吉社を合祀した神社。住吉三神は、1667年に奈古の浦(新湊沖)の海中から出現したと言われています。
国道415号の少し奥に位置する。利用するためには、木材置き場を抜ける必要がある。以前はモルタル駅舎だったが、2007年9月に建て替えれれた。
江戸時代、漁民たちの窮状を加賀藩に訴えて処刑された2人の漁師、佐賀野屋久右衛門(さがのやきゅうえもん)と四歩市屋四郎兵衛(よんぶいちやしろべえ)を弔った墓碑。
平成18年2月に「未...
創立年はあまりにも古くて不詳。現社殿は1861年に建立。鳥居の上に屋根形の石を組み合わせた国内最古の「山王鳥居」は、神仏混交の象徴。神社ですが、三体の仏像が秘蔵されています。この三...
2020年8月1日にグランドオープンした複合交流施設です。
施設内の射水市観光交流センターでは、射水ベイエリアの新たな観光交流拠点として射水の魅力を発信し、市民と観光客との交流の場...
欄干には、県内最多13本を誇る新湊の曳山の車輪をデザイン。親柱は灯籠の形で、上部には古新町曳山の鈷鈴と長徳寺曳山の蝶をモニュメントに据え絢爛豪華な装飾である。
中の橋、ふる橋(現在の山王橋)とともに、300年の歴史をもつ古い橋。3つの橋の中で最も西に位置していたので、この名前がついた。
室町幕府10代将軍足利義材(あしかが・よしき)の銅像が設置されている。パネルには、義材が戦いに赴く様子などが描いてあり、歴史ロマンを感じさせてくれる。
木製デッキがリゾート気分を盛り上げてくれる屋根付きの休憩所。夏には心地よい潮風が通り抜ける地元住民の憩いの場です。
新湊、内川の情緒を楽しみ、射水の特産品や観光情報にも出会える新湊市街地散策の拠点。
新湊の曳山祭りでも実際に使われる豪華絢爛な曳山の常設展示や、内川の風景を見ながらのんびり休憩でき...
慶安3年(1650)竣工。
文化4年(1807)の放生津絵図によると、内川に架けられた古い3つの橋のひとつでちょうど真ん中に位置していた橋。
平成17年3月架け替え工事完成。牧宥恵...
2014年新湊曳山まつりの見所ポイント3カ所目は「中新湊通り」。
提灯山に姿を変えた曳山が新湊庁舎を出発し、新町、紺屋町、法土寺町をとおり、南立町から中新湊通りを往復します。
2014年新湊曳山まつりの見所ポイント4カ所目は「かぐら通り」。
中新湊通りを往復した提灯山がかぐら通りへやってきます。
2014年新湊曳山まつりの見所ポイント2カ所目は「新湊庁舎」。
総合案内所や公衆トイレがあります。
新町、三日曽根を通った花山が新湊庁舎へやってきます。
このあと三日曽根周辺をひと...
2014年新湊曳山まつりの見所ポイント1カ所目は「古新町」。
放生津八幡宮を出発した曳山が、四十物町、奈呉町を通ってやってきます。
富山県営渡船の堀岡発着場(富山新港東岸)です。
運行間隔は約30分、所要時間は約5分です。
富山新港の西岸。駅の隣には富山県営渡船の発着所があります。
あいの風プロムナードの西側の登り口へも徒歩約2分。
富山県営渡船の越の潟発着場(富山新港西岸)です。
運行間隔は約30分、所要時間は約5分です。
金属造形作家・蓮田修吾郎氏がデザインした橋で、内川に架かる橋では最も斬新な橋といわれています。
映画「人生の約束」ロケ地
祐馬が漁船を見つめる
天気がいい日は、西に美しい夕日が望...
歌謡曲が流れ、昭和の雰囲気が漂う商店街。
暮らしの品の店、和菓子店、パン屋、塩乾物店など昔ながらの店舗が軒を連ね、歩くだけで楽しい気持ちになれます。もちろんお買い物も楽しい。
映画「人生の約束」ロケ地
湊橋提灯山4つ、クライマックスシーン
狭い2つのクランクを勢いよく提灯山が走る姿は迫力満点!
地元でも一番人気の立ち見スポット。
映画「人生の約束」ロケ地
鉄也が土砂降りの中出ていく
江口洋介さん演じる「鉄也」の住居兼番屋として登場。内川には船が停泊し、漁師町の風情が残ります。
映画「人生の約束」ロケ地
曳山が交差するパフォーマンス
映画本編の中でも、圧巻の見せ場のシーンで登場しています。
撮影は深夜まで行われました。
映画「人生の約束」ロケ地
結団式
旧漁港として地元の人に親しまれるスポット。
地元のエキストラが300 人以上集まり、結団式のシーンを撮影。
映画「人生の約束」ロケ地
三日曽根公民館西町の曳山格納庫、武田がひとり佇む
柄本明さんが町内会長「武田」を演じる架空の「西町」の公民館として登場。
実際は三日曽根の曳山格納庫があり...
映画「人生の約束」ロケ地
航平の家
空き家を使った定住促進の民家。誰でもこの水辺の町での生活が体験できます。「射水でまっとるちゃ」で検索!
映画「人生の約束」ロケ地
小百合と祐馬がデート
川沿いを散歩すると、漁から戻ってきた漁船に遭遇できるかも。
映画「人生の約束」ロケ地
玄さんの家
西田敏行さん演じる「玄さん」の家。
理容店がある商店街には、昔ながらのお店がたくさん。
放生津城の二の丸にちなんで名付けられた。放生津小学校の児童のアイデアによる城をイメージしたデザイン。
市指定史跡。室町時代から戦国時代にかけて放生津を治めた神保(じんぼ)氏の本拠。1493年に京都で起きた政変を避けた室町幕府10代将軍足利義材(あしかがよしき)を迎え入れるなど、日本...
漁業の神「えびす様」を祀る。漁師が出漁する前に船からお参りできるよう海に向かって建っている。不漁が続いたり海難事故が起きた翌年に、奇祭「ボンボコ祭(県指定無形民俗文化財)」が行われ...
16メートル近く広がった枝が圧巻の笠松は、富山県指定天然記念物。
黒松と赤松の雑種の松が、更に突然変異でこんな傘状の形になったとのこと。
間近でみるととにかく納得。一見の価値ありま...
妻屋根で覆われた歩行者用の赤い橋は、スペイン生まれの建築家、セザール・ポルテラ氏に基本設計を依頼して蘇った全国でも珍しい「憩う」橋。
両岸の袂にはベンチが設置され、渡るだけではなく...
天満宮と隣り合って建立されている曼陀羅寺は、新湊の寺社巡りのスタート地点。
欄干と橋らしき形が残っている、トマソンな参道にも注目!?
放生津八幡宮は、なんと大伴家持が作ったと伝えられている、由緒正しい神社。
新湊といえばお馴染みの曳山まつりも、この神社のお祭りです。
石でできた立派な狛犬の向こう側に、木製の狛犬が...
漁港の町新湊に来たら、やっぱり漁港は見ておくべきでしょう。
魚のセリといえば朝ですが、新湊漁港では朝だけでなく、午後1時から昼のセリも行われる珍しい漁港です。
敷地内にあるJF女性...
池やヨシ原が造成された海王バードパークには、四季を通じて様々な鳥が飛来します。
海や自然とふれあい、野鳥を観察するために作られたこの公園では、観察小屋、観察壁も整備されていて野鳥の...
海王丸パークの最寄り駅はこちら。
パークと反対側には、港ならではのコンテナクレーンなど、味のある光景がそこかしこに見られ、古い路地とはまた違う面の新湊が感じられます。
ひとつ向こう...
新湊の路地を堪能できるまちなかの駅。
ここから内川に抜けていくコースは湊町新湊の風情を楽しむには最適。
歩くのが好きな人は、ひとつ高岡側の射水市新湊庁舎前からもおすすめ。
日本高周波鋼業富山の敷地のすぐわきにある駅。
浄土宗で、俗称千体仏の寺という。
海難にあった21人の墓がある(石の地蔵尊)。
宮大工と関わりが深く、新湊の宮大工の講がある。聖徳太子像は高瀬竹次郎の作である。
真言宗・高野山金剛峯寺の末寺で、ご本尊は金比羅大権現である
市指定文化財の延命地蔵、薬師如来がある。
北陸白寿観世音第24番霊場である。
旧記によれば、応和2年(1400年前)の創建。
天正9年神保長住が出した制札には「放生津八幡領町同三宮下・・・・」とある。あとの二宮は、山王社・気比社のことである、放生津地域の発展...
平成3年3月完成。
郷土出身・竹田光幸氏製作の4基の彫刻が設置され、ふれあいの通りである。
安土桃山時代に架けられ内川で最も古い橋。
全国的にも稀な土蔵造りの寺院である。
京都知恩院第71世大僧正万誉上人は、この寺の出身である(荒屋・米田家)
八幡宮の再建と関わりが深く寺宝も多い。
祭神は、大山咋神(おおやまくいのかみ・山王権現)、元和5年(1619年)坂本大社より勧請される。
猿官の左大臣・右大臣がめずらしい。高瀬竹次郎の製作である。
加賀藩家老奥村栄明の養女、要泰院(亀子)の菩提寺である。
前庭に六地蔵、秋葉社の本尊がある。
数少ない禅宗の寺院である。
川の駅新湊の西側に架かる橋。昭和60年12月完成。
郷土出身の大伴二三弥氏の製作によるステンドグラスがはめ込まれている。
夜になると街路灯の光が映す水辺の色彩が幻想的です。
高倉健...
新湊大橋を徒歩や自転車でわたることが出来る遊歩道(通行中は自転車を降りてください)。
通行時間 AM 6:00〜PM8:00
射水市唯一の海水浴場です。
芝生広場・遊歩道・駐車場・トイレがビーチ近くにあり、心地よく安全に海を楽しむことが出来ます。
遊泳期間:概ね7月中旬~8月末
射水市唯一の海水浴場です。
芝生広場・遊歩道・駐車場・トイレがビーチ近くにあり、心地よく安全に海を楽しむことが出来ます。
あいの風プロムナードを渡るための、西側エレベータ乗り口(越の潟)です。
通行時間:AM 6:00〜PM8:00
あいの風プロムナードを渡るための、東側エレベータ乗り口(堀岡)です。
通行時間:AM 6:00〜PM8:00
富山新港の東口にあるバス停。富山駅行きのバスがあります。
あいの風プロムナードの東側乗り口も近くて便利です。
映画「脳男」の護送車爆破シーンが撮影された場所。
平成21年6月完成。北前船をイメージした歩行者専用橋。