特集記事

きときとな新湊のカニ!いみずカニ物語

体験
きときとな新湊のカニ!いみずカニ物語
射水市港湾・観光課 射水市港湾・観光課
掲載日:

射水の冬の味覚『カニ』の季節がやってまいりました🦀 射水市新湊漁港では9月1日からベニズワイガニが、11月6日からズワイガニが解禁となり、新鮮なカニが堪能できます。新湊産のカニは、漁場が近いため、当日夜のうちに出漁し、その日の午後1時にセリにかけられるどこよりも新鮮なカニです。『カニ』の魅力を知ったら、カニを食べに出かけましょう🦀

日本海の味覚の王“ズワイガニ”

日本海の味覚の王“ズワイガニ”

ズワイガニは、北海道から山陰鳥取・島根県沖まで日本海に広く分布し、それぞれの地方の冬の代表的な味覚として親しまれています。山陰の「松葉ガニ」、福井県の「越前ガニ」など、その味の良さが全国的に有名ですが、新湊漁港に水揚げされる富山湾のズワイガニは、それらに勝るとも劣らぬ美味満点のズワイガニです。

ズワイガニってどんなカニ?

ズワイガニは日本海の水深200~400メートルの大陸棚に分布しています。雄は大型で甲羅が15、6センチメートルに成長し、ハサミも大きく成長します。雌は雄の半分くらいで成長が止まり、ハサミも貧弱です。北陸では、この雌ガニを「こうばこガニ」と呼びます。ズワイガニは、新湊では底引き網で漁獲します。ズワイガニの漁獲は昭和40年頃をピークに減少しています。現在では、漁獲期を雄ガニが11月6日から3月20日、雌ガニが11月6日から1月20日までとして厳重に守られています。また、漁獲できる大きさも限定して資源の確保に努めています。

うちうみのカニ

新湊のズワイガニを食べた方から、「松葉ガニや越前ガニ」も美味しいが、新湊のズワイは特別甘みが強く美味しく感じるのは何故ですか?」という質問が寄せられます。富山湾とりわけ新湊のズワイガニは特別美味しい理由があります。
第一に漁場が沿岸に近く、漁獲したばかりの新鮮なカニが消費者に供給されます。その上、新湊漁港では他では見られない「などきのセリ」(午後1時のセリ)が行われているので、漁獲後数時間のズワイガニが水揚げされているのです。カニの味は新鮮さが第一です。第二に、新湊のズワイガニは、他の産地と違い、湾内に生息しているカニです。他の外洋性のカニに比較して、新湊のカニは庄川・小矢部川から流れ込む栄養豊かな海水で育った海洋生物をたっぶり餌にしているため、太めで肉付きもよく、身肉に甘み成分が十分に乗っているのです。

地元ではそんなカニを『うちうみのカニ』と呼んで珍重しているのです。

富山湾 味覚の女王「ベニズワイガニ」

富山湾 味覚の女王「ベニズワイガニ」

9月始め、ベニズワイガニ漁が解禁されると、射水市新湊漁港をはじめ富山湾内の各漁港にはたくさんのベニズワイガニが水揚げされ、各市場はセリ声で賑わいます。 ベニズワイガニはズワイガニとは種類の異なる深海性のカニです。身肉に水分がやや多く、味は上品な甘さを持ち、特に甲羅の中のミソと呼ばれる部分は大変美味しく、喜ばれています。 ズワイガニに比べ価格も求めやすく、刺身、塩茹で、二杯酢、カニ汁、カニ鍋などで食されます。ブリ、ズワイガニ、甘エビなどとともに富山の冬の味覚の代表です。

ベニズワイガニってどんなカニ?

ベニズワイガニはズワイガニよりさらに深海の水深450~2,500メートルに生息しています。外見はズワイガニによく似ていますが、全体に赤みが強く、雄は長い脚が特徴です。両種はもともと同じ種類のカニでしたが、ベニズワイガニはズワイガニよりさらに深海に適合して固有種になったものと思われます。

カニかご漁

カニかご漁

ベニズワイガニの存在は早くから知られていて、底引き漁や刺し網などで漁獲され、『アカガン』『トヤマアカガニ』とか『タテヤマガニ』などと呼ばれていました。昭和37年に魚津の漁業者がカニかご漁を考案し、はじめて効率的で大量に漁獲できるようになりました。
ベニズワイガニは成長が遅く、成熟するまで6~7年、産卵周期も2~4年と再生効率が悪く、乱獲状態に陥ってしまうと資源の回復は非常に困難になる恐れがあります。このため、すべての雌カニと甲幅9センチメートル以下の雄カニの捕獲は禁止となっており、毎年6月1日から8月31日までは禁漁となっています。